- 自分は何が向いているのか…
- 自分は何をやりたいのか…
- 自分はどんな性格なのか…
- 自分はどんな人間なのか…
就職活動や転職活動など人生の節目ではこのような悩みを抱える方も多いと思います。
そんなときに行うのが「自己分析」です。
しかし、いざ自己分析を行おうとしても「何をすればいいのか分からない」方も多いと思います。
また、結果が出たとしても、本当にそれを信じて良いのか心配な方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、確実におすすめできる厳選した自己分析サイトを4つご紹介します!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
就活に役に立つ、2021年版のIT業界格付けランキングとコンサル業界格付けランキングも合わせてご覧ください!


なぜ自己分析を行うべきなのか?
そもそも、自己分析を行う目的は何でしょうか?
「なぜ重要なのか?」「なぜやるべきなのか?」を理解した上で自己分析に取り組むと、効果も倍増します!!
自己分析を行う最大の目的は「自分自身(価値観、考え方、長所短所)を知ること」です。
これにより、以下のことができるようになります。
- 就活の軸(自分が大切にするもの)が分かる。
- 自分の価値観に合う企業を探せる。
- 企業に自分自身を分かりやすくアピールできる。
それでは、厳選した自己分析用サイト4選を紹介していきます!
【No.1】16 Personalities (MBTI)【オススメ度★★★★★】

16 Personalitiesは海外でも広く知られている、非常に有名な性格検査テストです。
正式にはマイヤーズ・ブリッグスタイプ指標 (MBTI) と言います。
キャッチコピーで「ちょっぴりゾッとする」と言われている通り、「まさに自分だ!」と思うような結果が得られます。
受け終わったら「ちょっぴりゾッとする」気持ちがきっと分かるでしょう…!
16 Personalitiesで診断される性格タイプは、4つの分類のアルファベット頭文字4つを組み合わせたもので構成されます。
- 内向型 vs. 外向型: エネルギーが向かう方向性
- 感覚型 vs. 直観型: ものの見方
- 思考型 vs. 感情型: 意思決定の仕方
- 判断型 vs. 知覚型: 外界への接し方
具体的には以下の16種類です。
- 分析家グループ – 建築家、論理学者、指揮官、討論者
- 外交官グループ – 提唱者、仲介者、主唱者、広報運動家
- 番人グループ – 管理者、擁護者、幹部、領事官
- 探検家グループ – 巨匠、冒険家、起業家、エンターテイナー
『16 Perosanalities』の優れた点として、この4項目以外にも詳細な検査結果がスコア化されるため、例えばどの程度内向的かなどを分かりやすく確認できることが挙げられます。
また、結果ページで「自分と同じ性格の有名人」が分かる点もユニークです。
最後に、16 Perosanalitiesの特徴をまとめます。
16 Personalitiesは非常に有名で、間違いなくオススメできる性格診断テストです。
皆さんも是非試してみてください!
【No.2】エニアグラム【オススメ度★★★★☆】
エニアグラムとは、日本エニアグラム学会が運営している自己分析ツールです。
そもそも、エニアグラムとは何なのでしょうか?
Wikipediaには以下のように書かれています。
エニアグラムとは、人間の精神構造のモデルであり、主に9つの相互に関連する性格タイプの類型として理解され、教えられているものである。
現代のエニアグラム理論は主に、1950年代のボリビアの精神科教師オスカー・イチャゾと、1970年代のチリの精神科医クラウディオ・ナランホの教えに由来するものである。
エニアグラムの9種類の性格タイプは以下のようになっています。
タイプ | 特徴的な役割 | 自我の固定 | 聖なる考え | 根源的な恐怖 | 根源的な欲求 | 誘惑 | 悪徳/受難 | 美徳 | ストレス/ 分裂 | 安心/ 統合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 革命する人 | ルサンチマン | 完璧 | 腐敗、不均衡、悪 | 良さ、完全性、バランス | 偽善、過批判 | 怒り | 静けさ | 4 | 7 |
2 | 人を助ける人 | お世辞 | 自由、意志 | 愛されていないこと | 愛を感じること | 自身のニーズの否定、操作 | 傲慢 | 謙虚 | 8 | 4 |
3 | 達成する人 | 虚飾 | 希望、法 | 無価値 | 価値を感じること | 常に「最高」になるように自分をプッシュする | 嘘 | 正直、信憑性 | 9 | 6 |
4 | 個性的な人 | 憂鬱 | 原点 | アイデンティティや重要性がないこと | 自分らしくいること | 自己を求めて想像力を使いすぎる | 嫉妬 | 放下(感情的バランス) | 2 | 1 |
5 | 調べる人 | 吝嗇 | 全知、透明性 | 無力感 | 習得、理解 | 直接の経験を概念に置き換える | 貪欲 | 非アタッチメント | 7 | 8 |
6 | 忠実な人 | 臆病 | 信仰 | サポートやガイダンスがないこと | サポートとガイダンスを得ること | 優柔不断、疑い、安心を求める | 恐怖 | 勇気 | 3 | 9 |
7 | 熱中する人 | 計画 | 知恵、計画 | 満たされていないこと、閉じ込められていること、奪われていること | 満足すること | 充実感は別のところにあると考える | 大食い | 荘厳 | 1 | 5 |
8 | 挑戦する人 | 復讐 | 真実 | 制御され、危害を加えられ、違反されている | 自己防衛 | 完全に自給自足だと思う | 情欲 | 無邪気 | 5 | 2 |
9 | 平和をもたらす人 | 怠惰 | 愛 | 喪失、断片化、分離 | 全体性、安心 | 対立を避け、自己主張を避ける | 怠惰 | 行動 | 6 | 3 |
16 Personalitiesと似ていますが、欲求や恐怖など根源的な部分についても触れられているのが面白いですね!
このようなエニアグラムを学ぶ目的として、日本エニアグラム学会は以下のように述べています。
- 自分を理解すること(自分の中の何を伸ばし何を改めるべきかを知る)
- 他人を理解すること(他人とよりよい関係をもつこと)
最後に、エニアグラムの特徴をまとめます。
手軽に診断できるので、皆さんも是非試してみてください!
【No. 3】SKIT【オススメ度★★★☆☆】
SKITは無料の自己分析ツールで、自身の強みや弱みを分析することが可能です。
試験時間が65分と長い分設問も多く、計算問題なども出題されるため、正確な結果を知ることができるのが特徴です。
受験後は、「想像力」「チームワーク力」「リーダーシップ」などの能力について、点数が表示されます。
最後に、SKITの特徴をまとめます。
お時間があるときに是非お試しください!
【No. 4】ポテクト【オススメ度★★★☆☆】

ポテクトは株式会社シャインが運営する自己分析ツールです。
主に法人の入社試験や社員教育などに使われていますが、一部機能は個人でも無料で使うことができます(SNSでシェアすることが条件)。
問題数は200問、所要時間は20分〜30分ほどです。
ポテクトの特徴として、以下が公式サイトに挙げられています。
癖・習慣・行動パターンを、これまでに蓄積したの統計データから潜在資質を分析します。
150問+50問の簡単な選択問題に答えるだけで、強み・弱み(長所・短所)を明確にします。
50種類の性格分析に適職分析、気質分析から仕事力分析まで、本格的で詳細な適性検査です。
分析するだけで終わらず、分析結果からの目標設定などのワークショップにも活用できます。
個人の利用でもTwitterやFacebookなどでシェアすると無料になると説明しましたが、より詳細な結果が載った有料プランも存在しています。
価格はそれぞれ、税込みで1,650円、3,300円、3,850円です。
値段が上がると分析結果も詳しくなり、目標設定や強みストーリー作成などもできるそうです!
最後に、ポテクトの特徴をまとめます。
是非お試しください!
おすすめ自己分析サイトまとめ
以上、オススメの自己分析サイトを4選紹介しました!
この4種類のテストを行えば、自分という人間について深く理解できるのではないでしょうか。
この他にも、マイナビやリクナビが行っている性格診断テストなどもあります。
また「ストレングス・ファインダー」など有料かつ高品質なテストも多く存在しています。
是非、感想等もお聞かせ頂けると嬉しいです!
ご覧頂きありがとうございました!
よかったらシェアをお願いします!
コメント