【2021年最新版】金融業界格付けランキング【全150社】

他業界ランキング

近年、新卒就活でも転職でも金融業界の人気が高まっています。

特に高い給与金融の専門性が身につく点に魅力を感じている方が多いようです。

しかし、一言で「金融業界」と言っても、銀行証券会社保険会社政府系金融機関外資系企業と様々な企業・職種が存在します。

そこで今回は、全150社に渡る金融系企業の格付けランキングを作成しました。

これは主に22卒の学生が中心となって作成したランキングを元にしており、評価基準は「ネームバリュー、年収、就職難易度、福利厚生」を総合したものとなっています。

この記事が少しでも皆さんの活動の助けになれば幸いです!

2021年最新版のIT業界格付けランキングコンサル業界格付けランキングも併せてご覧ください!
【2021年最新版】IT業界格付けランキング【全173社】
【2021/9/16 ランキング更新!】22卒、23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版、IT業界格付けランキングです!SIer・web系・通信系・ITコンサル、全173社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます。ぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】コンサル/シンクタンク業界格付けランキング【全90社】
【2021/10/6 更新!】23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版のコンサル/シンクタンク業界格付けランキング。戦略系、総合系、IT系、全90社。最大級の網羅率です。就職偏差値ランキングとしても使えます。あなたの知らない企業は何社ありますか?コンサル業界を考えている方はぜひ一度ご覧ください!
Sponsored Links

【必見】業界研究に必須!おすすめ業界地図2選!【書籍】

本題の前に、本記事の他にも業界研究に必須の書籍を2冊ご紹介します!

会社四季報 業界地図 2022年版

1つ目は、東洋経済新聞社が発行している「会社四季報 業界地図 2022年版」です!

こちらは全174業界4080社の情報が載っており、11年連続売上ナンバーワンを誇ります!まさに業界研究に必須の一冊で、就活や転職を考えている方はもちろん、ビジネスに関わる方全てに見て頂きたい書籍です!

以下にリンクを用意しましたので、ぜひご確認ください!

日経業界地図 2022年版

2つ目は、日本経済新聞社が発行している「日経業界地図 2022年版」です!

こちらは全181業界4300社の情報の情報が載っており、会社四季報に負けず劣らず充実した内容となっております!特徴としては会社四季報よりも一社ごとの説明は少ないものの、紹介されている会社数が多い分、業界内での関係性を広く知ることができることが挙げられます!

こちらも以下にリンクを用意しましたので、ぜひご確認ください!

以上、ぜひ本サイトとあわせてご活用ください!

Sponsored Links

金融業界とは?

そもそも、金融業界とは何でしょうか?一般社団法人全国銀行協会のホームページによると、以下のように定義されています。

お金の余っている人が、お金の不足している人に、利息を支払うことを条件にお金を融通することがあります。銀行をはじめとした金融機関がこのお金の橋渡しをすること、つまり、資金の融通をすることを、略して「金融」といいます。

つまり、お金の融資をする企業が属する業界を金融業界と呼びます。

このような金融業界の企業は業種によって大きく4種類に分けられます。

  • 銀行
  • 証券会社
  • 保険会社
  • 政府系金融機関

次に、これらのビジネスモデルを簡単に紹介していきたいと思います!

銀行

顧客から預かったお金や資産を別の人に利息をつけて貸し出すことが銀行のビジネスモデルです。
銀行はさらに4種類に細分化されます。

メガバンク

その名の通り、巨大な規模を持つ銀行を指します。三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほ銀行が該当します。

地方銀行

メガバンクよりも規模が小さく、地域に根ざした活動を行う銀行です。静岡銀行横浜銀行などが該当します。

信託銀行

通常の銀行業務の他に信託業務や併営業務を行う銀行です。

信託業務とは、信託銀行等の信託兼営金融機関や信託会社が、個人や企業などの法人が持つ財産を信託の設定により受託者に移転させて、その財産を管理・運用することを指します。

また、併営業務とは、遺言の保管や遺言執行業務などの相続関連業務、企業の株主の名簿を管理する業務などの証券代行業務、不動産の売買の仲介業務などを指します。

信用金庫

一定地域の中小商工業者や勤労者から集めたお金を元に融資を行う銀行です。

Sponsored Links

証券会社

証券会社の仕事は大きく4種類に分けられます。

  • 1つ目は人々の株式売買を仲介する仕事で、「ブローカー業務」と呼ばれます。
  • 2つ目は証券会社自身のお金で株式売買を行う仕事で、「ディーラー業務」と呼ばれます。
  • 3つ目は株式を発行した企業から株式を買い取り人々に売る仕事で、「アンダーライティング業務」と呼ばれます。
  • 4つ目は新たに発行された株式を一時的に預かって購入希望者を探して売る仕事で、「セリング業務」と呼ばれます。

このように、企業の株式に関する業務を行う企業が証券会社です。

保険会社

生命保険や損害保険などの保険業を営む企業が保険会社です。

大手の生命保険会社として、日本生命第一生命明治安田生命などが挙げられます。

同様に大手の損害保険会社として、損保ジャパン東京海上日動などが挙げられます。

政府系金融機関

政府が全額出資している金融機関を政府系金融機関と呼びます。
知名度はメガバンク等に比べて劣るものの、公共性を重視しており高給であることから、人気が近年急上昇しています。

大手の政府系金融機関には、日本政策投資銀行(DBJ)国際協力銀行(JBIC)農林中央金庫などが挙げられます。

金融業界にはそのほかにもベンチャーキャピタルやPEファンド、資産運用会社など多くの企業・業種が存在しています。
興味があれば是非それらも調べてみてください!

それでは金融業界の格付けランキングを見ていきましょう!

Sponsored Links

2021年版 金融業界 全ランキング

━━━ X+ (海外トップ大学上位勝ち) ━━━
GoldmanSachs MorganStanley Point72 CapitalGroup

━━━ X (海外トップ大学下位勝ち)━━━
JPモルガン BofA(メリルリンチ) CitiGroup Lazard ドイツ銀行 バークレイズ UBS 日本銀行 野村證券(GM) クレディスイス ブラックロック

━━━ S+ (東京一工上位勝ち)━━━
野村證券(IB) BNPParibas HSBC CreditAgricole SocieteGenerale RBS 日本政策投資銀行(DBJ) SMBC日興証券(IB) 野村アセットマネジメント(運用) 国際協力銀行(JBIC) 東京海上日動(SPEC) みずほ証券(IB) Fidelity

━━━ S (東京一工下位勝ち)━━━
クオンツ全般 アクチュアリー全般 三菱UFJモルガンスタンレー証券(IB) KPMG(FAS) PwCアドバイザリー みずほFG(GCF/GM/AM) SMBC日興(S&T) 三井住友海上(スペ) 野村アセットマネジメント 日本取引所グループ 日本生命(資産運用) 大和証券(GM/IB) アセットマネジメントOne 日興アセットマネジメント JAFCO 日本商業開発

━━━ A+ (早慶旧帝上位勝ち)━━━
三菱UFJ銀行(戦略財務会計/FT/GCIB) 日本証券金融 三菱UFJ国際投信 三井住友DSアセットマネジメント 大和アセットマネジメント 農林中央金庫 全国銀行協会 日本証券業協会

━━━ A (早慶旧帝中位勝ち)━━━
DTFA 三井住友トラストアセットマネジメント ケネディクス 日本損保協会 証券保管振替機構 監査法人トーマツ PwCあらた監査法人 EY新日本監査法人 あずさ監査法人 日本貿易振興機構 セントラル短資 上田八木短資 ニッセイアセットマネジメント りそな銀行(専門) 東京海上日動(グローバル) 東京短資 SBIC

━━━ A- (早慶旧帝下位上理勝ち)━━━
日本M&Aセンター 三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行 日本生命 日本相互証券 損保料率算出機構 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三井住友海上 オリックス 第一生命 信金中央金庫 生命保険協会 信託協会

━━━ B+ (MARCH関関同立上位勝ち)━━━
みずほFG 野村證券 商工組合中央金庫 AIG損害保険 JA共済 日本政策金融公庫 日本貿易保険 JCB 三井住友カード 三井住友銀行 損害保険ジャパン 明治安田生命 SMBC信託 住友生命 大和証券 SMBC日興証券 三菱UFJモルガンスタンレー証券 アフラック

━━━ B (MARCH関関同立下位勝ち)━━━
みずほ証券 三井住友ファイナンス&リース 三菱HCキャピタル 横浜銀行 全信組連 全国地銀協会 東京信用保証協会 fundbook 東京センチュリー UFJニコス ゆうちょ銀行 りそな銀行 松井証券 マネックス証券 かんぽ生命 あいおいニッセイ同和損保 新生銀行 千葉銀行 芙蓉総合リース JA三井リース みずほリース NTTファイナンス 富国生命 あおぞらニコス

━━━ C (日東駒専産近甲龍上位勝ち)━━━
ソニー生命 楽天カード あおぞら銀行 東京スター銀行 ソニー損保 東京海上日動あんしん生命 オリックス銀行 太陽生命 ジャックス オリエントコーポレーション 静岡銀行 中央労金 三井住友海上あいおい生命保険 福岡銀行 常陽銀行 京都銀行 朝日生命 大樹生命 大同生命 SOMPOひまわり イーデザイン

Sponsored Links

ランキングの解説

それでは、上位企業について見ていきましょう!

X+ (海外トップ大学上位勝ち)

GoldmanSachs MorganStanley Point72 CapitalGroup
金融業界の最高峰として、ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、Point72、キャピタルグループという外資系投資銀行4社が並びます。入社難易度も入社後の待遇も文句なくトップです。

X (海外トップ大学下位勝ち)

JPモルガン BofA(メリルリンチ) CitiGroup Lazard ドイツ銀行 バークレイズ UBS 日本銀行 野村證券(GM) クレディスイス ブラックロック

外資系投資銀行や外資系証券会社、さらに日本銀行などが並びます。外資系機関は給与もトップレベルであり、入社数年で年収2000万円とも言われています。その分業務は量質ともに大変厳しいため、自分に合うかどうかも検討するべきでしょう。

S+ (東京一工上位勝ち)

野村證券(IB) BNPParibas HSBC CreditAgricole SocieteGenerale RBS 日本政策投資銀行(DBJ) SMBC日興証券(IB) 野村アセットマネジメント(運用) 国際協力銀行(JBIC) 東京海上日動(SPEC) みずほ証券(IB) Fidelity

Xランクの企業に負けずとも劣らない外資系企業に加え、日系企業のIB部門(Investment Banking; 投資銀行部門)や運用部門が並びます。

S (東京一工下位勝ち)

クオンツ全般 アクチュアリー全般 三菱UFJモルガンスタンレー証券(IB) KPMG(FAS) PwCアドバイザリー みずほFG(GCF/GM/AM) SMBC日興(S&T) 三井住友海上(スペ) 野村アセットマネジメント 日本取引所グループ 日本生命(資産運用) 大和証券(GM/IB) アセットマネジメントOne 日興アセットマネジメント JAFCO 日本商業開発

金融系専門職である「アクチュアリー」や「クオンツ」がランクインです。
その他、日系金融企業の金融専門職やM&Aのアドバイザリー業務に関する企業・職種が多くランクインしています。

A+ (早慶旧帝上位勝ち)

三菱UFJ銀行(戦略財務会計/FT/GCIB) 日本証券金融 三菱UFJ国際投信 三井住友DSアセットマネジメント 大和アセットマネジメント 農林中央金庫 全国銀行協会 日本証券業協会

メガバンクの金融専門職や農林中央金庫や各種協会など政府系金融機関が多くランクインです。
政府系金融機関は採用数も少なく安定しているため非常に高い人気を誇ります。

Sponsored Links

A (早慶旧帝中位勝ち)

DTFA 三井住友トラストアセットマネジメント ケネディクス 日本損保協会 証券保管振替機構 監査法人トーマツ PwCあらた監査法人 EY新日本監査法人 あずさ監査法人 日本貿易振興機構 セントラル短資 上田八木短資 ニッセイアセットマネジメント りそな銀行(専門) 東京海上日動(グローバル) 東京短資 SBIC

監査機関や少数精鋭型の金融機関が多数ランクインです。
東京海上日動のグローバル職のような専門職は各企業の幹部候補だと考えられます。

A- (早慶旧帝下位上理勝ち)

日本M&Aセンター 三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行 日本生命 日本相互証券 損保料率算出機構 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三井住友海上 オリックス 第一生命 信金中央金庫 生命保険協会 信託協会

日本三大メガバンクである三菱UFJ銀行や三井住友銀行に加え、大手生命保険会社が並びます。
金融業界は専門職や外資系企業など上位層が厚い業界ですが、このような企業でも総合職の平均年収は1000万円近くあり、通常の生活には全く困らないと思われます。

まとめ

今回は全150社に渡る金融企業の格付けランキングについてご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

今後も金融やIT業界に関する有益な情報をどんどん発信していく予定ですので、少しでも興味を持って頂いた方は是非Twitterのフォローとブックマークをよろしくお願いします!

2021年最新版のIT業界格付けランキングコンサル業界格付けランキングも併せてご覧ください!
【2021年最新版】IT業界格付けランキング【全173社】
【2021/9/16 ランキング更新!】22卒、23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版、IT業界格付けランキングです!SIer・web系・通信系・ITコンサル、全173社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます。ぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】コンサル/シンクタンク業界格付けランキング【全90社】
【2021/10/6 更新!】23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版のコンサル/シンクタンク業界格付けランキング。戦略系、総合系、IT系、全90社。最大級の網羅率です。就職偏差値ランキングとしても使えます。あなたの知らない企業は何社ありますか?コンサル業界を考えている方はぜひ一度ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました