【2021年最新版】化学系メーカー就職難易度 格付けランキング 全145社【化学/製薬/食品/飲料/化粧品】

他業界ランキング

近年、化学系メーカー高給ホワイトのイメージから就活生の間で人気となっています。

株式会社リーディングマークの調査によると、サントリーホールディングスや旭化成、味の素などを中心に、化学メーカーに対する就活生の人気が急激に上昇していることが分かります。

出典:PR TIMES『2022年卒・旧帝大/早慶 新卒就職人気企業ランキング」結果を発表』

これについて、リーディングマークは以下のように分析しています。

サントリー、キリン 等、toCメーカーで順位を伸ばしている企業が増えた。また、旭化成(22位→9位)、凸版印刷(36位→16位) などのtoBメーカーも学生が人気が上がっているのが特徴となっている。例年、企業を認知しないまま、就活を終えていた学生も多かったが、オンラインコンテンツを通して、認知が拡大しており、学生に魅力を伝えられている企業のランキングが上がりました。

しかし、化学系メーカーは会社数も多く業種も細分化されており、自分が本当に行きたい企業を探すのが難しいという欠点があります。

そこで今回は、化学系メーカーの就職難易度を反映したランキングを作成しました!

これは化学系メーカーで勤務されている社会人と就職活動を終えた学生が中心となって作成されたランキングを元にしており、評価基準は「ネームバリュー、年収、就職難易度」を総合したものとなっています。

企業選びの際など、この記事が少しでも皆さんの活動の助けになれば幸いです!

2021年最新版のIT業界格付けランキングコンサル業界格付けランキング金融業界格付けランキングも併せてご覧ください!
【2021年最新版】IT業界格付けランキング【全173社】
【2021/9/16 ランキング更新!】22卒、23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版、IT業界格付けランキングです!SIer・web系・通信系・ITコンサル、全173社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます。ぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】コンサル/シンクタンク業界格付けランキング【全90社】
【2021/10/6 更新!】23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版のコンサル/シンクタンク業界格付けランキング。戦略系、総合系、IT系、全90社。最大級の網羅率です。就職偏差値ランキングとしても使えます。あなたの知らない企業は何社ありますか?コンサル業界を考えている方はぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】金融業界格付けランキング【全150社】
22卒、23卒、転職活動で使える!2021年最新版、金融業界格付けランキングです!銀行、証券、保険、政府系金融機関など全150社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます!ネームバリュー、年収、就職難易度、福利厚生を総合して作成。
Sponsored Links

【必見】業界研究に必須!おすすめ業界地図2選!【書籍】

本題の前に、本記事の他にも業界研究に必須の書籍を2冊ご紹介します!

会社四季報 業界地図 2022年版

1つ目は、東洋経済新聞社が発行している「会社四季報 業界地図 2022年版」です!

こちらは全174業界4080社の情報が載っており、11年連続売上ナンバーワンを誇ります!まさに業界研究に必須の一冊で、就活や転職を考えている方はもちろん、ビジネスに関わる方全てに見て頂きたい書籍です!

以下にリンクを用意しましたので、ぜひご確認ください!

日経業界地図 2022年版

2つ目は、日本経済新聞社が発行している「日経業界地図 2022年版」です!

こちらは全181業界4300社の情報の情報が載っており、会社四季報に負けず劣らず充実した内容となっております!特徴としては会社四季報よりも一社ごとの説明は少ないものの、紹介されている会社数が多い分、業界内での関係性を広く知ることができることが挙げられます!

こちらも以下にリンクを用意しましたので、ぜひご確認ください!

以上、ぜひ本サイトとあわせてご活用ください!

Sponsored Links

化学系メーカーとは?

まずは化学系メーカーについて確認していきましょう。

皆さんは「化学系メーカー」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

身近な化学製品には化粧品医薬品などが挙げられると思います。これらは「最終製品」と呼ばれ、製造しているイメージも湧きやすいでしょう。

しかし、化学系メーカーは最終製品以外にも、電子素材プラスチック半導体素材などの「中間財」と呼ばれる製品を生産していることが非常に多いです。

化学系メーカーが生産した中間財は別のメーカーに受け渡され、形を変えながら最終製品となって私達の手元に届きます。

日本能率協会コンサルティングの化学業界のサプライチェーンを見るとよりイメージしやすいでしょう。

出典:日本能率協会コンサルティング『化学業界のサプライチェーン』

さらに、食品飲料繊維なども実は化学の力によって作られています。

これらを踏まえ、今回は主に以下の6種類のメーカーに対してランク付けを行いました。

  • 総合化学メーカー:三菱ケミカル、三井化学など
  • 製薬メーカー:第一三共、アステラス製薬など
  • 食品メーカー:味の素、明治など
  • 飲料メーカー:キリン、サントリーなど
  • 消費財メーカー:花王、ライオンなど
  • 化粧品メーカー:資生堂など

それでは早速ランキングを見ていきましょう!

2021年版 化学系メーカー格付けランキング

━━━ S (東京一工勝ち) ━━━
化学:信越化学 旭化成 AGC 富士フイルム 三菱ケミカル
製薬:ジョンソン・エンド・ジョンソン ファイザー ロシュ アストラゼネカ
食品・飲料:味の素 明治 キリン サントリー
消費財:P&G ユニリーバ 日本ロレアル

━━━ A+ (早慶旧帝上位勝ち) ━━━
化学:三井化学 住友化学 東レ 大陽日酸
製薬:第一三共 アステラス製薬 エーザイ 武田薬品工業 中外製薬 ノバルティス バイエル ベーリンガー・インゲルハイム
食品・飲料:JT 日清食品 日本製粉 森永製菓 アサヒビール コカコーラ
消費財:資生堂 花王

━━━ A (早慶旧帝下位上理勝ち) ━━━
化学:三菱ガス化学 日東電工 帝人 日清紡 DIC JSR 3M 宇部興産 東ソー エア・ウォーター
製薬:塩野義製薬 大日本住友製薬 田辺三菱製薬 大塚製薬 キョーリン製薬 協和キリン 小野薬品工業 ペプチドリーム ソレイジア・ファーマ アッヴィ
食品・飲料:ネスレ ヤクルト 日本ハム 不二製油 ハウス食品 ミツカン アサヒ飲料 サッポロビール キッコーマン 江崎グリコ
製紙:王子ホールディングス 日本製紙
消費財:ユニ・チャーム ライオン
化粧品:KOSE

━━━ B (MARCH関関同立勝ち) ━━━
化学:積水化学 昭和電工 カネカ クラレ 日産化学 ADEKA 日本触媒 関西ペイント 日本ペイント 日本化薬 東京応化 三菱レイヨン ダイセル SUMCO 東洋紡 電気化学 長谷川香料 日本高純度化学
製薬:大鵬薬品 参天製薬 持田製薬 小林製薬 参天製薬 大正製薬 久光製薬 ロート製薬 シンバイオ製薬 そーせい サンバイオ
食品・飲料:サントリー食品 雪印メグミルク 日清オイリオ エバラ食品工業 伊藤ハム 日本水産 東洋水産 クリニコ ロッテ
化粧品:ポーラ マンダム カネボウ

━━━ C (日東駒専産近甲龍勝ち) ━━━
化学:第一稀元素化学 大阪有機化学 北興化学 多木化学 保土谷化学 日本合成化学 荒川化学 日亜化学 大塚化学 関東電化 四国化成 積水樹脂 ニチバン 日本ピグメント テイカ 日本精化 日本農薬 メック 未来工業 エスケー化研 大日本塗料 製薬:大幸薬品 日水薬品 アース製薬 東和薬品 日本新薬 第一工業製薬
化粧品:シャネル ちふれ ファンケル ミルボン アルビオン オルビス
製紙:大王製紙
消費財:サンスター

Sponsored Links

ランキングの解説

history

それでは次に、上位企業について見ていきましょう!

S (東京一工勝ち)

化学:信越化学 旭化成 AGC 富士フイルム 三菱ケミカル
製薬:ジョンソン・エンド・ジョンソン ファイザー ロシュ アストラゼネカ
食品・飲料:味の素 明治 キリン サントリー
消費財:P&G ユニリーバ 日本ロレアル

日系最大手の化学メーカーである信越化学、旭化成、AGC、富士フイルム、三菱ケミカルがランクインです。
さらに、製薬業界からは外資系製薬企業が、食品・飲料業界からは就活生人気ランキングで常に上位を誇る味の素と明治に加え、キリンとサントリーがランクインです。
さらに、グローバル消費財メーカーのP&G、ユニリーバ、ロレアルもランクインです。
採用に運も含まれるXランクの企業群を除けば実質トップの難易度です。

A+ (早慶旧帝上位勝ち)

化学:三井化学 住友化学 東レ 大陽日酸
製薬:第一三共 アステラス製薬 エーザイ 武田薬品工業 中外製薬 ノバルティス バイエル ベーリンガー・インゲルハイム
食品・飲料:JT 日清食品 日本製粉 森永製菓 アサヒビール コカコーラ
消費財:資生堂 花王

総合化学メーカーとして財閥系の三井化学や住友化学がランクインです。また、製薬業界からは日系最高難易度の第一三共やアステラス製薬、エーザイがランクインです。
採用難易度は非常に高く、Sランクと変わらない企業も多いです。自信のある方はこのあたりの企業群は一通り受けてみることをおすすめします。

A (早慶旧帝下位上理勝ち)

化学:三菱ガス化学 日東電工 帝人 日清紡 DIC JSR 3M 宇部興産 東ソー エア・ウォーター
製薬:塩野義製薬 大日本住友製薬 田辺三菱製薬 大塚製薬 キョーリン製薬 協和キリン 小野薬品工業 ペプチドリーム ソレイジア・ファーマ アッヴィ
食品・飲料:ネスレ ヤクルト 日本ハム 不二製油 ハウス食品 ミツカン アサヒ飲料 サッポロビール キッコーマン 江崎グリコ
製紙:王子ホールディングス 日本製紙
消費財:ユニ・チャーム ライオン
化粧品:KOSE

大塚製薬や塩野義製薬、ヤクルト、ライオンと言った知名度が高い企業がまだまだランクインです。また、帝人や東ソーなどは一般知名度は高くないものの、業界では知らない人がいない企業です。当然いずれも難易度は高いですがチャンスは多いため、自信のない方でもまずはこのレベルの企業群を目指してみると良いかと思われます。

Sponsored Links

まとめ

今回は全145社に渡る化学系メーカーのランキングについてご紹介しました。

今後も就活に関する有益な情報をどんどん発信していく予定ですので、少しでも興味を持って頂いた方は是非Twitterのフォローとブックマークをよろしくお願いします!

2021年最新版のIT業界格付けランキングコンサル業界格付けランキング金融業界格付けランキングも併せてご覧ください!
【2021年最新版】IT業界格付けランキング【全173社】
【2021/9/16 ランキング更新!】22卒、23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版、IT業界格付けランキングです!SIer・web系・通信系・ITコンサル、全173社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます。ぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】コンサル/シンクタンク業界格付けランキング【全90社】
【2021/10/6 更新!】23卒、24卒、転職活動で使える!2021年最新版のコンサル/シンクタンク業界格付けランキング。戦略系、総合系、IT系、全90社。最大級の網羅率です。就職偏差値ランキングとしても使えます。あなたの知らない企業は何社ありますか?コンサル業界を考えている方はぜひ一度ご覧ください!
【2021年最新版】金融業界格付けランキング【全150社】
22卒、23卒、転職活動で使える!2021年最新版、金融業界格付けランキングです!銀行、証券、保険、政府系金融機関など全150社。最大級の網羅率です!就職偏差値ランキングとしても使えます!ネームバリュー、年収、就職難易度、福利厚生を総合して作成。
Sponsored Links

コメント

タイトルとURLをコピーしました